<登山上級(!)>『剱岳に登り隊 最終回 立山・剱岳 4日間』【東京・上野・大宮出発】<ワクチン・検査パッケージ適用ツアー>相席あり
(補足情報)★当ツアーの出発日・料金は仮の設定となります。〜登山ガイド2名体制〜 ※重複予約お断りしています ※奇数人数でのご参加のお客様は相席となります
- 旅行代金
- 179,000 円 〜 179,000 円
出発日・
旅行代金おすすめ
ポイント旅行
日程表ご確認・
注意事項
出発日・旅行代金
カレンダーをクリックすると申込画面に進みます。
カレンダー内の料金は【】利用時の大人1人当りの旅行代金です。( )内は子供1人当りの旅行代金です。
-
諸税が別途必要な場合や、幼児旅行代金やオプションが設定されている場合がございます。詳細につきましてはご希望の出発日をクリックし、申込画面でご確認ください。
-
( )内の表示がない場合は子供料金の設定がございません。
-
物販の場合の予約方法はこちら

最新の受付状況のご確認方法
次の画面で部屋・人数等を選択し、「次へ」ボタンを押すと、その先の「新規会員登録・ログイン選択」画面へ進みます。最新の受付状況は、この「新規会員登録・ログイン選択」画面の上部に表示されますので、ご確認ください。
-
諸税が別途必要な場合や、幼児旅行代金やオプションが設定されている場合がございます。詳細につきましてはご希望の/出発日をクリックし、申込画面でご確認ください。
-
問い合わせ多数 であっても、最少催行人員に満たない時は中止となる場合がございます。
-
代理のお申込や旅行のプレゼントも、インターネット申込で承っております。
-
バスで出発するツアーや、現地集合・現地解散ツアーに限り、WEB上で受付を終了していても、お席が前日までご用意できる場合がございます。(WEB限定受付ツアーは除きます。)その際は、各旅行センターまでお電話でお問合わせください。
-
残りが5席以下の場合は、カレンダーに 残人数 1〜5が表示されます。
-
残人数 1〜5については、お客様のキャンセル状況や募集人数枠の増減により変動いたしますので、予めご了承ください。
-
残室状況は次の画面にてご確認ください。
-
残人数 1〜5または キャンセル待ちが表示されていても 催行決定 が表示されていないツアーの催行は未定です。
カレンダーの見方
【催行状況】 お客様のお申し込み数によって催行(出発)が確定いたします。
-
「問い合わせ多数」であっても、最少催行人員に満たない時は中止となる場合がございます。
アイコンなし | 催行は未定です。 |
---|---|
催行決定 | 催行(出発)が決定しています。 |
問い合わせ多数 | お問い合わせの多い出発日です。 |
催行中止 | 催行が中止になりました。 お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、文書又はお電話にて連絡いたしますのでお待ちください。 |
【受付状況】 現在の受付状況を表します。
現在、インターネットでのお申し込みが可能な受付状況です。
受付中 | お申し込みを受付しております。 |
---|---|
キャンセル待ち | 現在満席(もしくは満室)です。お席とお部屋が確保できた場合にのみ、弊社から連絡いたします。 |
リクエスト受付 | リクエスト受付となります。 (お客様からの予約希望受付後に、航空機座席・お部屋などを確保できた場合にのみ正式なお申し込みとする受付や、内容や日程が未確定な観光を含むツアーでそれらが確定した場合にのみ正式なお申し込みとする受付です。) 手配が確保できた場合、また、内容や日程が確定した場合は、弊社からご連絡いたします。 |
現在、インターネットからお申し込みいただけない受付状況です。
電話にて お問い合わせ |
インターネットでの受付は終了しております。詳しくはお電話にてお問合せください。 |
---|---|
満席 | 満席です。受付は終了いたしました。 |
受付終了 | 受付は終了いたしました。 |
受付開始前 | 受付開始前のツアーです。 |
おすすめポイント
おすすめポイント
装備・レベルについてはこちら(はじめてご参加の方はご確認ください)
※引率者とは登山ガイド・講師・添乗員
「剱岳に登り隊」シリーズについて
いざ、憧れの「岩の殿堂」へ!
すべての登山者の憧れにして一般登山最難関のひとつに数えられる名峰・剱岳。
ここまで北アルプスや南アルプス・中央アルプスの山々へ挑戦してきた皆さまなら、その姿はググっと近くに見えているはずです。
「前剱の門」・「平蔵の頭」・「カニのタテばい・ヨコばい」など多くの難所を持つこの山へ、1年間のステップアップを経てチャレンジしましょう!
シリーズ魅力のポイント
お客様最大16名に対して登山講師最低2名同行
初回から最終回まで充実のカリキュラム
当シリーズのカリキュラム一覧はこちら
第1回 西上州・鍬柄岳
お申込みはこちら!
第2回 鹿沼岩山
お申込みはこちら!
第3回 宇都宮アルプス・古賀志山
お申込みはこちら!
第4回 奥沼津アルプス
お申込みは こちら!
第5回 岩櫃山
お申込みはこちら!
第6回 鹿岳
お申込みはこちら!
第7回 滝子山・寂ショウ尾根
お申込みはこちら!
第8回 大ナゲシと二子山
お申込みはこちら!
第9回 谷川岳・西黒尾根から茂倉新道
お申込みはこちら!
現地集合プランはこちら!
第10回 唐松岳〜五竜岳縦走
お申込みはこちら!
現地集合プランはこちら!
最終回 岩の殿堂・剱岳
お申込みは こちら!
大切なご案内@〜必ずお読みください〜
当シリーズには参加・継続条件がございます。
難度の高いレベルの登山シリーズですので、以下のシリーズ【1】とシリーズ【2】両方に参加履歴のある方のみご参加いただけます。
シリーズ【1】「槍ヶ岳に登り隊」または「北アルプスに登り隊」で岩稜歩きの基礎を身につけた方
シリーズ【2】「南アルプスに登り隊」または「裏銀座を歩き隊」または「中央アルプスに登り隊」 でステップアップをした方
※参加条件を満たせていない方はご出発間際であっても参加をお断りいたしますので予めご了承ください。
A 最終回・剱岳の参加条件
第1回〜第7回のうち4回以上、第8回〜第10回の内2回以上参加された方のみご参加いただけます。
大切なご案内A〜必ずお読みください〜
安全確保の練習のため、下記装備を必ずご用意ください。
詳しくはご予約後にお送りする書面にてご案内します。
@登山用ヘルメット
A安全環付きカラビナ(大きめのもの) 2枚
Bテープスリング(12ミリ×120センチを1本と12ミリ×60センチを1本)
Cアルパインハーネス
※初回よりレンタルはございません。
まだまだあります登山ツアー
シリーズで行く登山ツアーはこちら