<登山中級A>『テント泊のための登山教室 第9回 金峰山・廻り目平 2日間』【小淵沢駅集合解散】<ワクチン検査パッケージ適用ツアー/相席あり>
(補足情報)7月22日出発は女性限定日になります
- 旅行代金
- 39,900 円 〜 39,900 円
出発日・
旅行代金おすすめ
ポイント旅行
日程表ご確認・
注意事項
出発日・旅行代金
カレンダーをクリックすると申込画面に進みます。
カレンダー内の料金は【】利用時の大人1人当りの旅行代金です。( )内は子供1人当りの旅行代金です。
-
諸税が別途必要な場合や、幼児旅行代金やオプションが設定されている場合がございます。詳細につきましてはご希望の出発日をクリックし、申込画面でご確認ください。
-
( )内の表示がない場合は子供料金の設定がございません。
-
物販の場合の予約方法はこちら

最新の受付状況のご確認方法
次の画面で部屋・人数等を選択し、「次へ」ボタンを押すと、その先の「新規会員登録・ログイン選択」画面へ進みます。最新の受付状況は、この「新規会員登録・ログイン選択」画面の上部に表示されますので、ご確認ください。
-
諸税が別途必要な場合や、幼児旅行代金やオプションが設定されている場合がございます。詳細につきましてはご希望の/出発日をクリックし、申込画面でご確認ください。
-
問い合わせ多数 であっても、最少催行人員に満たない時は中止となる場合がございます。
-
代理のお申込や旅行のプレゼントも、インターネット申込で承っております。
-
バスで出発するツアーや、現地集合・現地解散ツアーに限り、WEB上で受付を終了していても、お席が前日までご用意できる場合がございます。(WEB限定受付ツアーは除きます。)その際は、各旅行センターまでお電話でお問合わせください。
-
残りが5席以下の場合は、カレンダーに 残人数 1〜5が表示されます。
-
残人数 1〜5については、お客様のキャンセル状況や募集人数枠の増減により変動いたしますので、予めご了承ください。
-
残室状況は次の画面にてご確認ください。
-
残人数 1〜5または キャンセル待ちが表示されていても 催行決定 が表示されていないツアーの催行は未定です。
カレンダーの見方
【催行状況】 お客様のお申し込み数によって催行(出発)が確定いたします。
-
「問い合わせ多数」であっても、最少催行人員に満たない時は中止となる場合がございます。
アイコンなし | 催行は未定です。 |
---|---|
催行決定 | 催行(出発)が決定しています。 |
問い合わせ多数 | お問い合わせの多い出発日です。 |
催行中止 | 催行が中止になりました。 お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、文書又はお電話にて連絡いたしますのでお待ちください。 |
【受付状況】 現在の受付状況を表します。
現在、インターネットでのお申し込みが可能な受付状況です。
受付中 | お申し込みを受付しております。 |
---|---|
キャンセル待ち | 現在満席(もしくは満室)です。お席とお部屋が確保できた場合にのみ、弊社から連絡いたします。 |
リクエスト受付 | リクエスト受付となります。 (お客様からの予約希望受付後に、航空機座席・お部屋などを確保できた場合にのみ正式なお申し込みとする受付や、内容や日程が未確定な観光を含むツアーでそれらが確定した場合にのみ正式なお申し込みとする受付です。) 手配が確保できた場合、また、内容や日程が確定した場合は、弊社からご連絡いたします。 |
現在、インターネットからお申し込みいただけない受付状況です。
電話にて お問い合わせ |
インターネットでの受付は終了しております。詳しくはお電話にてお問合せください。 |
---|---|
満席 | 満席です。受付は終了いたしました。 |
受付終了 | 受付は終了いたしました。 |
受付開始前 | 受付開始前のツアーです。 |
おすすめポイント
おすすめポイント
<テント泊のための登山教室 第9回(全12回)>★テント泊登山が初めての方対象
テント泊のための登山教室は、これからテント泊を始める方向けのプログラムです。初心者の方にも分かりやすい机上講習と実地講習を組み合わせて、実施します。7月からは実際にテント泊を体験していただきます!
第9回のテーマ:登山口型テント泊に挑戦!!
●登山中級A
※荷物の預かりはありません
●自炊の際の食材は弊社でご用意しますが、分担してお持ち頂く場合があります
●下山後入浴付き
7月22日は女性限定のお日にちになります♪
男性のお客様はご参加いただけません。予めご注意ください。
シリーズのご案内
テント泊登山が初めての方対象です!
※写真はイメージです
テント一つで山を旅しよう!山の大自然を満喫できるテント泊登山に必要な知識を身に付けるシリーズ型登山ツアーです。第1回目は実地での説明会です。ガイドが実際のテント泊登山を想定したテント泊デモンストレーションを行います。
最終回では北アルプス・涸沢カールへ登ります!
涸沢へ続く登山道
涸沢カールは日本有数の氷河圏谷として有名です。標高3,190mで日本第3位の標高を誇る”奥穂高岳”と、標高3,090mの”前穂高岳”を結ぶ吊尾根が屏風のようにそりたつ姿を眺めることが出来ます。言わずと知れた穂高登山の中心地でもあり、開山後は登山者が絶えない場所でもあります。
紅葉を楽しむ
秋は色鮮やかな紅葉がカール内に広がり、登山者の目を楽しませます。3000m級の穂高連峰の山々に囲まれた雄大な景色と紅葉・絶景をぜひお楽しみください!
※紅葉の見頃:例年9月下旬〜10月上旬
当シリーズのご案内
当シリーズは年間を通して下記の通りカリキュラムをご用意しております。
第1回 D7380 11月 長尾平から日の出山 日帰り/テント泊のイメージをつかむ
第2回 D7381 12月【オンライン講座】テント泊の基礎知識とテントの種類
第3回 D7393 1月【オンライン講座】コース選定と登山計画の立て方
第4回 D7382 2月 物見山から日和田山 日帰り/テント泊の重量を体験
第5回 D7283 3月【オンライン講座】快適な寝床の作り方と睡眠術
第6回 D7384 4月 権現〜弘法山 日帰り/バーナーで食事を作ってみよう
第7回@ D7385 5月【新宿会場講座】テント泊の装備を揃えよう
第7回A D7386 5月【オンライン講座】テント泊の装備を揃えよう
第8回@ D7387 6月【新宿会場講座】パッキング術とテント設営体験
第8回A D7388 6月【オンライン講座】パッキング術とテント設営体験
第9回 D7389 7月 金峰山・廻り目平 2日間/テント泊実践
第10回 D7390 8月 八ヶ岳・硫黄岳 2日間/テント泊実践
第11回 D7391 9月 立山 3日間/テント泊実践
最終回 D7392 9月 涸沢カール 3日間/テント泊実践
大切なご案内 〜必ずお読みください〜
■当シリーズの第9回〜最終回には参加条件がございます。
@第9回(テント泊実践)へのご参加
→第7回〜8回の受講が必須になります。
A第10・11回へのご参加
→第9回の参加が必須になります。
B最終回
→上記@Aに加え、第10・11回のいずれかの参加が必須となります
※条件を満たしていないお客様はツアー間際でもお断りさせていただく場合がありますのでご注意下さい。
お客様がより安全に・楽しく登山に励んでいただけるよう、ご参加条件を設けております。
ご理解・ご用力のほど、よろしくお願いいたします。
A重複予約はお断りしています。
ひとりでも多くの方に当シリーズに継続してご参加いただくため、同じコースの正式予約およびキャンセル待ちの重複予約は一切不可となります。
(キャンセル待ち1件、正式予約1件の組み合わせも不可となります)
重複予約は発覚次第、一旦重複しているコース全ての予約お取消とさせていただきます。予めご了承下さい。
※複数のキャンセル待ちやキャンセル待ちと正式予約の複数予約が多数発生しますと、本来のお申込み人数が正確に把握できず、弊社ツアー運営に支障をきたすためご遠慮ください。
(ご参考)初めて登山をする方へ
装備(リュック/登山靴/上下分かれるレインウェア)の3点が必須となります。
まだまだあります登山ツアー
シリーズで行く登山ツアーはこちら!